令和5年1月28日(土)に開催される令和4年度 但馬支部新人発表会の抄録集です。
参加される方はこちらからご準備頂きますよう宜しくお願いします。
HOME > 但馬
令和4年2月25日(金)に「令和3年度 第2回 但馬支部研修会」が行われました。
今回の研修会では、下記の2題の発表がありました
南但訪問看護センター 西村 仁志 先生より
「コロナ禍におけるリハビリ訪問について ~感染対策対応を行ってきた1年間を振り返って~」
伊原 充明 但馬支部長より
「新生涯学習制度について」
1題目は、コロナが流行したことでの対象者に生じた影響や対策等について発表がありました。
各施設それぞれ対応に苦慮していることもあり、情報交換も行えました
2題目は4月から始まる新生涯学習制度に関する説明でした
新人からベテランの会員全員に関する事で、有意義な話となりました
今回もzoomの開催で13名の参加でした
長らく対面での研修会が行えていませんが、コロナが終息するまで頑張りましょう
令和4年1月30日(土)に令和3年度 但馬支部講演会&新人発表が開催されました。
令和3年11月30日(金)に第1回 但馬支部研修会が行われました。
今回は、公立豊岡病院 小林 洋一 先生より
「維持透析患者における歩行速度に影響する要因について」の発表が行われました
オンライン開催で、16名の会員に参加があり有意義な研修会が行われました。
令和3年9月28日(火)に第1回 支部別管理者ネットワーク会議が開催されました。
今回は、香住病院・朝来医療センター・&リハの3施設の施設紹介と管理者ネットワークの在り方について意見交換が行われました。
施設紹介ではコロナのために会員同士が顔を合わせる機会が少なくなったこともあり、それぞれの施設がどのような取り組みをしているかを紹介し、情報交換をおこないました。
今後こういったケースを増やして、連携がより取りやすくなれば良いなと思います。
意見交換では、但馬支部の現状・課題などについて様々な意見が出ました。
今後も管理者ネットワーク会議を企画していく予定です。
「管理者」というと敷居が高い感じですが、会員の意見がたくさんほしいので、若手の会員もベテランの会員も気軽に参加してください。