平成31年2月22日(金)に公立豊岡病院にて平成30年第2回但馬支部研修会が開催されました。
公立豊岡病院 赤川 憲次 先生
「内部障害と身体活動性低下 ~廃用・炎症が引き起こす骨格筋障害~」
公立豊岡病院 西村 太郎 先生
「腱板断裂の病態と評価」
以上2名の先生方に発表いただきました。
開始時間が19時と遅めの時間でしたが、31名の先生方に参加していただきました。
HOME > 但馬
平成31年2月22日(金)に公立豊岡病院にて平成30年第2回但馬支部研修会が開催されました。
公立豊岡病院 赤川 憲次 先生
「内部障害と身体活動性低下 ~廃用・炎症が引き起こす骨格筋障害~」
公立豊岡病院 西村 太郎 先生
「腱板断裂の病態と評価」
以上2名の先生方に発表いただきました。
開始時間が19時と遅めの時間でしたが、31名の先生方に参加していただきました。
平成30年9月7日(金)に公立八鹿病院にて平成30年第1回但馬支部研修会が開催されました。
RIGARESSE 在宅看護センター 成田 浩明 先生
「Aging in place~リガレッセが目指すもの~」
公立八鹿病院 森田 遼 先生
「左被殻出血により高次脳機能障害を呈した患者~トイレ動作自立を目指した他職種での関わり~」
但馬長寿の郷 中西 智也 先生
「地域包括ケアシステムについて」
以上3名の先生方に発表・報告・説明などをしていただきました。
雨が降る中での開催でしたが、43名の先生方と学生1名に参加いただきました。
平成30年6月23日(土)に公立八鹿病院にて平成30年第1回但馬支部講演会が開催されました。
講演会は「糖尿病の重症化予防を見据えた理学療法の進め方」のテーマで公立豊岡病院 日高医療センター 井垣 誠 先生にお越しいただき講演していただきました。
参加者は、会員42名、他職種2名(OT1名、Ns1名)、学生2名と多くの方に来場いただきました。
講演会後は、平成30年度 但馬支部懇親会 が開催され、参加された方々は非常に楽しまれていました。
「可動域制限の発生メカニズムと考え方」
「豊岡市健康増進施設における理学療法士の役割~介護予防事業を中心に~」
「脳卒中理学療法の再考~脳卒中認定理学療法士取得に向けて~」
週末の研修会でしたが52名の方々に参加していただきました。