背景色を元に戻す

社団法人 兵庫県理学療法士会

色変更
ハイコントラスト
文字サイズ変更
標準

HOME各部からのお知らせ

各部からのお知らせ

(こども生涯支援部)平成30年度版 兵庫県小児リハビリテーションガイドブック

平成30年1月に「兵庫県小児リハビリテーションガイドブック」を発行しました。作成にあたり、たくさんの病院・施設・事業所等の皆様にはアンケートにご協力をいただき誠にありがとうございました。

ガイドブックをPDFファイルで掲載しております。ぜひ、ご活用いただければと思います。なお、ガイドブックは1年毎に更新していきますので、修正や追加希望があれば、下記の問い合わせ先までご連絡をお願い致します。

このガイドブックが障害を持たれた子どもたち、その家族にとって少しでも役立つものになることを部員一同願っております。

兵庫県小児リハビリテーションガイドブック ダウンロード【PDF:29.0MB】

問い合わせ先:こども生涯支援部 小児ガイドブック担当
        kodomo_sien*yahoo.co.jp (送信の際には*を@に変更してください)

(総務部)兵庫県理学療法士会 会員名簿取得申請について

兵庫県理学療法士会会員名簿を必要とされる場合は、申請書類をダウンロードし、必要事項を記入の上、郵送にて県士会事務所までお送りください。

申請書類を審査の上、CD上にパスワードのついたデータベースにて簡易書留郵便にてお送りさせていただきます。

データーの取り扱いにつきましては、個人情報保護の観点から慎重にお取り扱いいただきたくお願いいたします。

申請用紙はこちらからダウンロードしてください ⇒兵庫県理学療法士会会員名簿(申請用紙)

地域包括ケア推進リーダー制度・介護予防推進リーダー制度について

日本理学療法士協会では『地域包括ケアシステム』推進のため、「地域ケア会議」「介護予防」の2つの施策に重点を置き、地域包括ケアシステムに関わることのできる人材の育成を始めています。今回この「地域包括ケア推進リーダー制度」・「介護予防推進リーダ ー制度」の概要について、皆様にお知らせいたします。

推進リーダー制度について( 詳細は、必ず*日本理学療法士協会HP*をご覧ください

推進リーダーの資格を目指される方は、まずは日本理学療法士協会HPのマイページから、 「各推進リーダー」取得のための申請を行ってください。

その後、e-ラーニング受講・導入研修参加・士会指定事業参加の3つの履修要件を満たすと 推進リーダーの資格が取得できます。

資料調査部

■EBMについて(PDF
■カルテの書き方(PDF
■退院時指導マニュアル(PDF
■各種チャート
パーキンソン病評価(PDF
肩関節疾患評価(PDF
腰痛症(PDF
骨折(下肢)評価(PDF
骨折(上肢)評価(PDF
在宅機能ADL評価(PDF
変形性股関節症評価(PDF
変形性膝関節症評価(PDF
片麻痺評価(PDF
■個人情報保護法について
個人情報保護法概要(PDF
個人情報保護に関する院内掲示(PDF
誓約書見本(PDF
Q&A(PDF

ページの先頭へ