2024 / 02 / 03
会員の皆様へ

「令和6年能登半島地震」に対する募金活動についてご協力のお願い

 兵庫県理学療法士会では、能登半島地震被災地支援プロジェクトを立ち上げ、災害リハビリ支援者支援プログラムを進めています。

 今回、お知らせするのは石川県理学療法士会災害復興支援プログラムの一つとして、「令和6年能登半島地震」に対する募金活動についてご協力のお願いについてです。これは日本理学療法士協会が開設した「能登半島地震支援金」を推進する取り組みです。下記PDFをご覧いただき、皆様からの支援を兵庫県理学療法士会としても支援金に協力いただきますようお願いする次第です。

引き続き、会員をはじめ多くの皆様からのご協力恩下、被災地のリハビリテーションのためにできることを探してゆきたいと存じます。

 

 

「令和6年能登半島地震」に対する募金活動についてご協力のお願い

兵庫県理学療法士会 会長 間瀬教史

2024年1月1日に発生した令和6年能登半島でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、被災地域で支援活動に尽力する保健医療従事者の皆様に心より敬意を表します。

兵庫県理学療法士会では、能登半島地震被災地支援プロジェクトを立ち上げ、災害リハビリ支援者支援プログラムとして、災害リハビリアーカイブの開放(https://hpta.jp/archives/archives/4159)を行うとともに、兵庫JRAT活動協力者に対する支援について検討を進めております。

 

日本理学療法士協会は、被災地域の皆様方を支援するため、能登半島地震支援金の受付を1月22日より開始しております(https://www.japanpt.or.jp/info/20240122_602.html)。支援金は、日本理学療法士会における被災地への支援活動のための費用、被災地域の都道府県理学療法士会への支援など、 支援活動の財源として使用することになっております。

兵庫県理学療法士会でも、被災地支援の一環として、この支援金制度に協力したいと考えております。会員の皆さんの想いを協会を通じて被災された方々に届けるため、支援金に協力いただきますようお願いいたします。

 

※以下、協会ホームページより抜粋

・募金期間は1月22日~3月10日です。(詳細は上記リンクからご参照ください)

・領収書が必要な場合は、領収書の宛名、郵送先のご住所※ご必要に応じ、申込フォーマットをご利用ください。

 

 

20240203最終版協会支援金募集のお願い
twitter
facebook
Instagram